Competitive Programming (その2) Advent Calendar 2016 6日目

Competitive Programming (その2) Advent Calendar 2016 - Adventar

Competitive Programming (その2) Advent Calendar 2016 6日目の記事です。

万年灰色コーダーの nise_nabe です。

今回は思い出ポエムを書きます。ちょっとアルゴリズム以外の競プロ役立ち事例のような何かも入っています。(万年灰色コーダの書く記事なので、レッドコーダーや div1 などの上位陣向けではないということはわかっていただけるかと思います。)

おまえはなんなのか

競技プログラミング歴 2009年 〜 らしいです。 最初に出たコンテストは Topcoder SRM 450 のようです。

Topcoder SRM min 517 max 1291

f:id:nise_nabe:20161205224343p:plain

Codeforces min 751 max 1657

f:id:nise_nabe:20161205224346p:plain

min がひどいですね。実際当時は堪えていましたが結局作り直したところでそういう実力なら同じ結果になるだろうと同じアカウントで続けています。某レッドコーダーの方には自分の SRM のグラフをみて「数だけはやってるね」という評価を頂いております(又聞き)。

まあ見たとおりまったく良い成績でないです。高い所がまあ時間が合った時期です。時間があるので問題を解けます。掛ける時間が多くなるとレートが上がります。時間がなくなると問題が解けません。掛ける時間が少なくなるとレートが下がります。

ICPC には出たことがありません。というより競技プログラミングを初めた時点ではそういったイベントに参加するにはいろいろと遅すぎたようです。 tomerun さんとはじめて会ったときには社会人になってから初めたことについて伺い、興味深く聞いた覚えがあります。

初めた当時の微笑ましい姿

自分の競技プログラミングは基本的に一人でした。複数人で競技プログラミングをやるという話はよくみますが自分にとってはよくわからない世界という感じがします。周りの人を誘ってみましたがまあ興味がなかったり長続きしなかったりという感じですね。 twitter をやっていた理由も、 当時 twitter 上にたくさん競技プログラマがいたからです。彼らのリプライを見ながら、自分もこういう話ができるようになりたいと思ったものです。

昔話、あるいは役立ち事例。

昔話です。あるいはどのようにして役に立てるかという話ではなくいい成績を持たない競技プログラマでもそれを通じて得たなにかみたいなものです。

初めた当時は貪欲に参加できるものに参加していたので下記のようなサイトに参加していました。(よくみると tanakh さんや nodchip さん、 tsukuno さんがいますね)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/31/news004.html

まあこれ単に なんか文字列が与えられて Excel のセルの範囲内かどうかを出力するという感じの div2 easy よりちょっと下ぐらいの難易度の問題1問だけが出されたものですね。

nise_nabe は 4 位にいますが、これ単に正規表現とか使って 2, 3 行で書いただけの簡単なやつです。これ自体は本当に大したことないですが、実はこのサイトの参加を通じて、(このサイト直接経由ではないけど)インターンシップに行ったりしています。まあなんでも参加してみるもんですね。最近だといろいろな企業がちゃんとコンテストを開いているようなのでとりあえず参加したらいいと思います。思わぬ繋がりができるかもしれません。

そして就職に関しても基本的には nise_nabe という名前でやっていました。実は他にもいろいろプッシュできる内容を持っていたんですが、試しに競技プログラミング一点で突破しようとしてみました。基本的にはレートが高い低いということは話題にはならず、コードを書いているという点が評価されました。 一部「お金にならないコードを書いて意味があるのか」と言ったような意見ももらいました。当時は何を言っているのかわからなかったですが今はちょっと分かる気もしなくもないです。本当にちょっとだけ。

下記のものは非常に遠回しな言い方をしていますが、まあそういうことです。

また、実は有名な某サイトを使った転職の事例でもあります。これも実際にはランクとかそのとき書いたコードなんかはあまり参考にはされていなかったらしく、基本的には貼っていた ブログの URL に書いてあるコードを見て、コードが書ける人間と判断してくれていた感じらしいです。

まあ以上のように、実は総じて競技プログラミングを通じて仕事にありついている現実があります(実務で競技プログラミングが直接影響してるかどうかとは別の話)。 そのような経験から書くと、別に 上位陣でなくても競技プログラミングをやっていることは評価されることはされます。ただし競技プログラマだからというよりコードをかいているからという点でです。なので、書いたコードはやったらとりあえずブログに貼っとけばいいです。いつかプログラミング関係の仕事をしようとしたときに自分が書いたコードが有ることがアドバンテージになることがあります。上位のコードかどうかは関係なく、コードかいたものが見える位置にあるというのが評価対象になると思います。まあ、逆に言うと自分ぐらいのレベルの競技プログラマならばコードが書けるかどうかという点ぐらいしか評価できないのかもしれません。書ける人は先日の chokudai さんの記事 を参考にしましょう。

あとは、レートが低くてもイベントにはいろいろ参加できますね。UTPC の懇親会 とか 診断人さんの Topcoder 飲み会とか。主催者側がどう思ってるかはわからないですが、とにかく行っても大丈夫です。行きましょう。

そしてこれから

自分はここ数年はプログラミングコンテスト関連の活動は殆どできていません。これは競技プログラミングが原因ではなく心身の不調により気力がなくなったことが影響しています。今はだいぶ普通です。ただし優先順位がいろいろと変わったためやはり手をつけられてはいないです。なのでやるかもしれないしやらないかもしれません。まあ、それとは関係なく下記の事はずっと考えています。

願わくば老後の趣味として競技プログラミングの楽しみが残っていますように。

以上です。